2023/09/26
こんにちは‼今月は高松が担当します。
9月のお彼岸も過ぎましたが、昼間はまだまだ暑いですね。
今回2ヶ月かけて、院内勉強会の発表資料を歯科衛生士の坂本さんと藤澤さんと一緒に作成しました。
最近歯科の勉強でも取り上げられている、MFT(口腔筋機能療法)について調べてまとめました。
MFTとは、お口の周りの筋肉を正しい動きに改善をすることによって、歯並びと舌の癖を治していくトレーニングの事です。
MFTの目的は、食べる、飲む、発音、リラックスしているときの呼吸時の舌や口唇の正しい位置への改善をし、MFTを行っていくことでお口の周りの筋肉のバランスを正常に整えて、悪い癖を治していくことです。
皆さんの歯は、お口の中からは舌の圧力がかかり、外からは頬や唇などの筋力の圧力がかかっています。
このお口回りの筋力の圧力や舌の圧力のバランスを正常に整えておかないと、歯列矯正治療が終わっても後戻りしやすいそうです。
まだまだ知らないことが多いので、今後も頑張っていきたいです。
