よくある質問|もりかず歯科医院|福山市曙町の歯医者・歯科

ご予約・お問い合わせ084-982-8338

〒721-0952
広島県福山市曙町3丁目21番9号

MENU
よくある質問
  • HOME
  • よくある質問

お子さまの歯科治療に関するQ&A

Q

小児歯科とは、何歳から何歳までなのでしょうか?

A

小児歯科の最終目標は、虫歯のない、歯並びの整った永久歯列を完成させることです。
歯は、乳歯として初めて生えてくるのが月齢6ヶ月頃からです。最初に下の前歯が生えてきてから、2歳半頃まで20本の乳歯が次々と生えてきます。
永久歯が生え揃う13~14歳頃までが小児歯科だと思われる方が多いと思いますが、まだこの時点では上下の歯列の噛み合わせは完成していません。
そして、いろいろと成長発育を考慮した治療計画を立てなければならないため、顎顔面の成長が完了する(20歳前後)まで、管理していくことが小児歯科の役目です。

Q

子どもの歯に黒く見える部分があれば、虫歯ということですか?

A

虫歯の予兆といえます。お子さんが痛み(しみる、痛みなど)を訴えていなくても、神経に伝わっていないだけで、実際は進行していることがあります。虫歯は風邪と違い、放っておいても良くなりませんので、ぜひ、早めに受診させましょう。

Q

虫歯のなりやすさは遺伝しますか?

A

歯の質や唾液の質は遺伝すると思われます。特に下の子は、上の子と一緒に早い時期からお菓子を食べ始めますので、特に虫歯になりやすい環境です。注意しましょう。

Q

毎日の歯磨きはいつすればいいですか?

A

望ましいのは、毎食後磨くことです。けれども、なかなか難しいのが現状ですので、せめて寝る前には歯磨きをする習慣をつけてください。寝ている間の口内は唾液の出る量が少ないため、細菌が繁殖しやすい環境になり、虫歯になりやすいからです。

Q

歯磨きはいつから始めますか?

A

できるだけ早いうちから癖をつけるのが良いといえます。まだ歯の生えていない赤ちゃんの場合は、歯ぐきを指で軽くこすって磨いてあげましょう。お子さんが口 を触られることに慣れ、親御さんが口を磨くことに早くから慣らすためです。また、歯が生え始めたら、ガーゼタオルでしごくようにこすり磨きをしましょう。

Q

歯磨き粉はつけた方が良いですか?

A

毛先に少しつけて使用してください。ほとんどの歯磨き粉にフッ素とキシリトールが入っているので、虫歯予防に役立ちます。フッ素の作用を期待するため、うがいは1、2回で良いです。歯磨き粉は、少し残っても体に影響ありません。

Q

フッ素はいつ頃から、またいつまで塗るのですか?

A

乳歯のうちからフッ素塗布を始め、最後の永久歯が生え揃い落ち着く中学生頃まで、3~4ヶ月に1度の塗布が目安です。生えてから間もない歯ほどフッ素を取り込む量が多いため、歯を強くするメリットが大きいといわれています。塗布の間隔は歯の生え方によって様子を見ながら決めます。

インプラント治療に関するQ&A

Q

インプラント治療は誰でも受けることができるのでしょうか?

A

他の歯科治療と異なり外科手術を伴う治療であると同時に、治療終了後も十分なケアが必要です。
高血圧症や心臓疾患等の循環器系疾患、喘息等の呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗鬆症等の疾患、腎臓や肝臓の機能障害がある場合には注意が必要です。現在服用されている薬によっては、インプラント治療が行えない場合もあります。
詳しい検査と診断が必要になりますので、ご相談ください。

Q

インプラント治療にはどれくらいの期間がかかりますか?

A

治療を開始から治療終了までの期間は、個々の症例によって異なります。
例えば、顎の骨にインプラントを埋めてから、インプラントに骨が結合するためには、一定の期間が必要であり、この期間はインプラントを埋めた部位の骨の状態に大きく影響されます。また、インプラント治療部位の骨の造成が必要な場合には、さらに治療期間が延びることになります。
治療前には、治療期間についても詳しく説明いたします。

Q

インプラント治療費に保険は使えますか?

A

通常のインプラント治療には健康保険が適用できませんので、患者さんの全額負担の自由診療となり、治療費はかさみます。また、治療内容によっても異なります。治療前には治療費に関しましても詳しくご説明させていただきます。

インプラント治療は「医療費控除」の対象になります。医療費控除とは、納税者や家族が病院で診察や治療を受け、年間合計10万円以上の医療費がかかった場合、納めた税金の一部が返還される制度のことです。
検査・診断料からインプラント・かぶせ物の費用、手術費、通院のための交通費まで、インプラント治療にかかった値段を確定申告すると、費用の一部が戻ってきます。医療費控除の申告には領収書が必要となります。